カテゴリ:公益社団法人大日本書芸院新宿教室



書道 書初め手本 一般部(大人)
本日の書道手本 · 2024/12/14
書初めの手本を作成しました。 12/7から書初めのお稽古を始めています。 今年も生徒様に書きたい文字を多くリクエストいただきました。好きな文字を書く方が、より楽しくなりますよね。 一般部(大人)の生徒様は、私に全員お任せいただいたので 二行から三行ものの草行(そうぎょう)の漢字にしました。...

書道 昇段級試験結果
昇級試験 · 2024/12/14
今年8、9月に受験いただいた昇段級試験の結果が届き、11月のお稽古で賞状をお渡ししました。 一般部の今年初めて受験された方々は、楷書、行書、草書の三体に挑戦され並行して毎月課題もあり、大変だったと思います。 初めて半紙部から条幅部を受験されたYさん、師範部試験を受験された方々も、沢山書かれて、皆様無事に昇級、昇段されました。...

仮名(かな)書道 和漢朗詠集より短歌
かな書道 · 2024/09/24
夏から晩秋の和歌を書きました。 掲載右から 185小夜ふけてねざめざりせばほととぎす人づてにこそ聞くべかりけれ 忠見 203君が手にまかする秋の風なればなびかぬ草もあらじとぞ思ふ 中務 219一年に一夜と思へど七夕のあひ見む秋の限りなきかな 貫之 232小倉山ふもとの野辺の花すすき のほかに見ゆる秋の夕暮 読人しらず...

生徒様作品 · 2024/08/16
年少さんから通ってくださっている中学生のUちゃんの書いた作品です。点画、字形、書道で必須の筆脈(当然、書道では教科書体や楷書でも筆脈は必須です。)もばっちり。 最近は、字が堂々と力強くもなってきました。 (手本への肉迫) Uちゃんは、通い始めの頃からお手本を良く見て丁寧に書いていました。継続して練習してきたから手に入れた確かな技術!...

書道昇段級試験手本 五体
昇級試験 · 2024/08/14
毎年9月、昇級試験を受験することができます。(7月以降にご入会いただいた方は来年、ぜひチャレンジしてください。) 当教室は、8月から開始しました。 学生部は、半紙に四文字 一般部は、半紙部、条幅部、師範部に分かれています。 半紙部は、楷書、行書、草書の三体を 条幅部は、半切に三体を...

生徒様作品 · 2024/07/25
(日曜クラス) 初めて、仮名書道をお書きになった生徒様たちの作品がとても上手だったのでご紹介したいと思います。和漢朗詠集の隣家 貫之の歌です。 ”君が宿 わが宿わくる 杜若 うつろはぬまに 見む人もがな”  課題説明は、こちらに記載しています。

かな書道生徒様作品 学生部 新宿教室火曜午後クラス
生徒様作品 · 2024/07/25
(火曜午後クラス)親子で通われている、なんと小学校5年生のSさんの作品です!いつも姉妹のようで羨ましいです。お母さんのRさんが書かれているのを見て、書きたいと言って、初めて書いた作品がこちら♪ ”と”(登)、”は”(者)は、むずかしいですが、字形も線質もよく、連綿はぶれずに仕上がっています。すばらしい~。

書初め 大人(条幅) 子供
書初め · 2023/12/04
新宿教室でも12/3から書初めのお稽古が始まりました。年長さんから通われている小4のYちゃんは、今年の昇級試験で初段になり、書初めの練習では、3枚目程で良い作品を上げることができる腕に成長されました。 一般部の生徒様にも条幅のお手本を選んでいただきました。皆様ご熱心でレベルが高いです。墨色、筆脈、蛇行も書芸院展、東京連合書道展、昇級試験を経験され、かなりご成長されました。書初めの練習は、墨の香りをかぎながら楽しんでいただきたいと思います。

書初め こども書道
本日の書道手本 · 2023/11/22
新宿教室 学生部(小学生)の書初めの手本を作成しました。来月は、いよいよ書初めのお稽古が始まります。 今年は、書きたい文字がある方には、リクエストしていただきました。...

こども書道  昇級試験結果
昇級試験 · 2023/11/20
西新宿の”こども書道”も9月に取り組まれた昇級試験の賞状をお渡ししました(11/10)。「よかったね。」と言って賞状を渡すと「受けたっけ?」と小2のS君も小4のMちゃんも(笑)。 試験を受けても受けなくても、書道が好きなら楽しめるから自然に集中して、いつの間にか著しく上達していきます。...

さらに表示する